ガラスの原料をこの先変更するかも、という事で坩堝の中のガラスをかいだししました。
簡単にでできるといいのですが、棹でガラスを巻き取っていくという作業です。
出しては水の中に入れて急激に冷まして割る。
写真の状態をカレットと言います。

こちらは色がついていないので、再び使えるのです。
ガラスはこの状態が綺麗だな~と思います。
新しい原料は熔解温度が今までと違うので、時間と温度でガス代がどれくらい
変わるのかデータをとります(苦手な作業です)。
新しい原料は熔解温度が高くなるのですが、単価が少し安い。
ですが、高い温度をキープすることでガス代が上がってしまうと意味がない。
原料代かガス代か、悩ましいところです。
原料代もどんどん上がって、ガス代も、、、
窯の火を落とすのもありなのかな、とは思いますが、それも寂しい感じ。
来年の展示会の予定も決まって来たので、このまま頑張りたいと思います。
スポンサーサイト