
北澤美術館での個展は無事終了いたしました。
ご来場くださった皆様、誠にありがとうございます。
搬入搬出は泊りがけでしたので、ちょっと旅行気分でした。
近所にあるお仲間の工房にも数年振りに寄ることが出来ました。
普段引きこもりなので、こういった機会がないとなかなか。
これまでの忙しい日々は一旦落ち着き、日常に戻ります。
ブログの更新ももう少しこまめに出来るかな、と思います。

仲良しこよし、ですが兄弟でも親子でもありません。
でもなんだか似ています、かわゆす。
前からなのですが、最近は母の付き添いの病院通いが増えています。
仕事のない時には病院、病院。。
吉川に来た頃はどこにどんな病院があるか全く知らず(当然ですが)
今はかなり詳しくなりました。
もともと病院が好きではなく自分のことは年に1度行くか行かないか、だったのですが。。
整形外科、心療内科、脳神経外科、泌尿器科、歯科、血液内科、皮膚科、眼科、
胃腸外科、耳鼻咽喉科、とあと行ってない科はないのでは?
入院も4回はしたのでは?
という事で、皮膚科は越谷の病院がいい、でもすげー待ちます。
耳鼻科は吉川南の病院がいい、けどこちらもすげー待ちます。
とだんだん病院に詳しくなってきました。
どの病院も平均的に1時間半~3時間は待ちます。
待つのが嫌いな私にはほとんど修行のような日々なのでした。
待つだけならまだしも、出かける、となるとあれを忘れた、これがない
トイレに行く、と必ずすんなり出かけられない。ほとんど子供と一緒。
イライラも積み重なって時々切れてます。
会社勤めだったら退職しなければならない事態だったかと。
これが何年も続く訳ではないと思うのですが(続く方が良いと思いますが)。
終わったら終わったでがっくり来るのか。。
介護など若い時には全く考えもしないことでしたが、
自分もそんなお年頃になったのだな、と。
とはいえそんな年齢だからと何かをあきらめるのではなく、いかに色々なことに
興味を持ってチャレンジ出来るか。
自分を表現できるか、に興味がある訳です。
この課題はとても難しく、いまだ答えは見つかっていません。
自分のことは一番わからない、そう思う今日この頃です。